瞑想とクリエイティビティ、そして実践のススメ
はじめに
瞑想、皆さんはしていますか。
していない人もいるかもしれないですが、今や瞑想の効果は様々なところで言われていることです。
今回は、瞑想とクリエイティビティ、つまり創造性について、少し述べていきたいと思います。
瞑想のメリット

すでに瞑想をしている方は、知っているかもしれないですが、瞑想は、閃きや直観を冴え渡らせてくれます。
その理由は、瞑想をすることによって、雑念など、脳に要らない情報を排除してくれる働きがあるからです。
そのことによって、頭がスッキリした状態になるので、仕事の効率性も上がるというわけです。
僕は、ブログやnoteなどを執筆していて思うことは、瞑想状態のときと、創作に取り掛かっているときの態度は、ほぼ同じだということです。
不思議なことですが、瞑想状態だと、創作意欲も増しますし、何より質のいい記事も書けている実感があります。
逆に、雑念やエゴなど、脳に必要のない情報があふれていると、それらが気になって創造性が削がれてしまうのです。
これは、僕の実体験です。
人はある程度リラックスしていて、それでいてどことなく緊張感がある・・・、そんなときに良いパフォーマンスを発揮することができると思います。
フローとか、ゾーンとかにも似てますね。
ものは試しで、皆さんも実践してみてはいかがでしょうか。
瞑想のシンプルなやり方

瞑想のやり方は様々ですが、まずリラックスした状態(椅子に座る、寝る)になります。
呼吸に意識を向け、ゆっくりその動作を行います。深呼吸のことですね。
そして、呼吸の数を数えていきます。1・・・2・・・3・・・4・・・と。
雑念が浮かんできたら、手放すということが重要です。
この手放すは、抑え付けるのではなく、今雑念が浮かんだな、という確認でオッケーとなります。
そして、それをご自身の力量で判断すればよいと思いますが、1日1回、朝か寝る前の10分~15分より始めることをオススメします。
実践することによって、クリエイティビティ以外にも様々な効果があります。
ぜひ、お試しあれ!