詩の投稿・発表の場おすすめ3選
はい、こんにちは。かめれもん★です(^^ゞ
今回は、詩の投稿・発表の場おすすめ3選というわけで、紹介していきたいと思います。
詩が割とマイナーなのもあって、投稿する場所は少ないのが現状のようです。
しかし、わたしは詩が好きで様々な投稿の場に訪れました。
そして、わたしと同じく詩を愛する皆さまに、少しでも良質な投稿の場を紹介したいということで、この記事を書いていこうと思います。
それでは、始めていきましょう。
詩の投稿・発表の場おすすめその1:note

まず、おすすめしたいのが、noteです。
詩を投稿する人もちらほらいます。
一度検索で「note」と打ってみてみてください。
様々なクリエイターの方たちが、良質な作品をたくさん投稿されています。
ここでは、詩を気軽な気持ちで、継続していくことができると思います。
見た目が割とフレンドリーで、詩以外のものも投稿していきたいという方にはおすすめかもしれませんね。
あと、作品は、有料にすることも可能です。
集客は、SNSが主力になると思われますので、そちらの方で、たくさんのフォロワーさん達がいらっしゃるのであれば、noteはやりやすいのではないかと推測します。
続いて、ネット詩誌 MY DEARを紹介します。
詩の投稿・発表の場おすすめその2:ネット詩誌 MY DEAR

ここでは、詩の評を、無料で、心を込めてしてくれます。
もうこれだけで、お得、そしてありがとう!という感じですね。
詩の道場といったところでしょうか。
毎月、ネット詩誌、つまりネット雑誌が刊行されますので、他の方々と切磋琢磨して詩を追求していけます。
佳作以上の評をいただければ、月に1回のネット雑誌に掲載されます。
わたしの作品も何度か載ったことがあり、載ると達成感や、ヤッターという気持ちになります。
他の詩人さんたちの作品を拝見していると、色々な方たちが様々な成長を遂げていて、おもしろいなあ、と思って見てます(笑)。
それなりに歴史はあるようで、様々なレギュラーの皆さまがいてくださっています。
週毎のというか、その時期の担当の方が、投稿した詩に選評をくださいます。
詩で、鍛錬し、いい詩が書きたいという方。
気軽に投稿して、仲間同士の交流に精を出したい方。
初心者の方、ライトバースが専門の方など。
MY DEARは雰囲気がいいというのも、大きなメリットだと思います。
最後に、ポエム投稿サイト 詩人たちの小部屋を紹介します。
詩の投稿・発表の場おすすめその3:ポエム投稿サイト 詩人たちの小部屋

ここは、詩の投稿において、気軽さでは、1、2を争うかもしれません(わたしの主観です)。
たくさんの詩が好きな方たちが、お互いに投稿し、認め合うというそんな感じだと思います。
詩に自信がなくて、いきなり皆さまに見られるのは・・・という方は、まずはこちらがおすすめだと思われます。
ここにいる方々は、皆詩を愛している人たちばかりだと思われますので、詩が下手でも笑って許してくれる・・・というか、あたたかく見てくださると思います。
割と、誰かに認めてもらおうと思って書いていくサイトではないと思います。
フラットな感じ、というのが当てはまるような気がします。
交流もそれなりにできると思います。
このサイトに参加したことはあるのですが、イマイチ期間が短かったので、説得力のない内容になってしまいました。すみません。
個人的には、noteとMY DEARを勧めています(逃げた)。
まとめ:自分に合った発表の場で、楽しく継続しよう!
はい、というわけで、詩の投稿・発表の場を紹介してきました。
皆さまに、何かしら合う場があれば、幸いです。
詩の投稿は、こちら以外でも充分できます。
雑誌や新聞、コンテストや賞など、自分の目的に合った詩の投稿を心がけていきましょう。
この3つのおすすめの場は、実際にわたしが投稿してみて合う場でもあって、投稿の質を高く維持しやすいと思われましたので、自分に合った場を選択してくださるようお願いします。
それでは、わたしはこの辺で。
皆さまの楽しい詩生活を応援しています。
かめれもん★でした(^^ゞ
※補足(追記)
現在、「人生よろこび大全」は、運営をほぼ放置しています。すいません。
代わりに、「スピランド」という皆さまが幸せになれるような記事を更新し続けています。
幸せになれる、というと怪しいですが、ちゃんとした個人ブログです。
もし、興味がある方は、ぜひ見に来てください。
お待ちしております。
通りすがりの者です。
詩を投稿できるサイトを探していたところ、こちらのページにたどり着きました。
noteは以前から利用していたのですが、こちらのページで初めてmy dearの存在を知り、登録してみました。何度か投稿してみて、こちらはより本格的に詩の上達を目指すのに適した場所だと感じています。
ご紹介頂きありがとうございました。
適切な詩の投稿場所を見つけられたようで、よかったです。
私もnoteに投稿しているときより、my dearに投稿しているときの方が身が引き締まるような気がしています。
わざわざコメントいただき、ありがとうございます。
るりなさんの詩の上達を、心よりお祈りしています。
今日は! 初めまして、お初に寄らせて頂きました
実は、前にネットを見て寄らせて頂き、初めてノートの存在を知りました
それ以来、ノートには登録させて頂いておりますが、生来的に飽きっぽいのか、怠けものなのか
わかりませんが(笑)放置状態です
それと、もう一つ、my dearの懐かしい名前が有りましたので、おもわず、コメさせて
頂きました 私も落ちこぼれの卒業生です でも、指導して頂く頃は何でも書けたのですが
卒業と同時に、詩が書けなくなって今は落第生みたいなものです my dear はほんとに
善い人ばかりで、無料で親身になって指導してくれるところは他には無いと思います
毎回、佳作をもらおうと意気込んで書いていた時代が懐かしいです
今はどんどん、詩が下手になっておりますが時々、投稿している新聞、雑誌等で入選
する事を楽しみに老体を過保護にしながら拙い言葉を紡いでおります
また 寄らせて頂きます
では また!
風の旅人さん、こんにちは。
記事を見ていただき、ありがとうございます。
僕も、noteは、放置状態です(笑)。
けれども、また機会があれば使おうかな、と思っています。
場所を離れても、また訪れてもいい、と思っているのです。
my dearは、僕も懐かしい居場所のように、感じています。
my dearに居る人たちは、僕も善い人たちばかりだと思います。
無料で、あそこまで熱心に詩の指導をしてくれるところは、すごいですよね。
僕は、少々ばかりの詩論等を、ネットに投稿しましたが、あの人たちの熱量には、おそらく負けているかもしれません。
しかし、自分なりの考察を書くことで、ほんの少し詩への興味を抱く人たちが増えれば、と思い、ブログを更新し続けました。
余談ですね。すみません(笑)。
僕は、新しい個人ブログ「スピランド」にて、my dearで学んだことも、少しばかり活かそうと試行錯誤しています。
風の旅人さんからのコメントを読み、とてもお優しいものでしたので、生きる元気をもらっています。
また出会える日があれば、その時はよろしくお願いいたします。
コメントに、感謝いたします。