詩とポエムの違いって、なんだろう?

はじめに

はい、こんにちは。かめれもん★です(^^ゞ

今回は、詩とポエムの違いって、なんだろう?ということに触れていきたいと思います。

この記事は、リメイク記事ですが、前回よりもいい記事を書いていくつもりなので、ぜひご覧ください。

それでは、始めていきましょう!

詩とポエムの違いは、レベルの違い

まず、ポエムとは何かについて、簡単に見ていきましょう。

ポエムは、主にネットで素人の方が量産している詩で、オリジナリティがない詩が多い、と思います。

一方で詩は、本に載るなど、割と詩人で活躍している方に、いいと評価された、いわば信頼性に富む詩、と言えると思います。

この信頼性には、詩人の方が、普遍に到達して書かれているかどうか、というのが1つの基準になる気がしますが、今回はそれに触れないでおきましょう。

ポエムより、詩の有効性が確かめられること。

本物の詩が多くの人に、詩として広まっていく重要性があるのだと、わたしは思っています。

でないと、詩のかけがえのない側面が、軽視されてしまう可能性があるからです。

それでは、詩のメリット、重要性ってなんだろう、ということについて迫っていきましょう。

そもそも詩には、どのようなメリットがある?

ここでは、主に3つのメリットについて、挙げたいと思います。

まず、詩には、人の魂、つまり心の底から人を癒やす効果があると考えられます。

続いて、詩は、価値のないものに、価値を与える、もしくは気づかせる効果があると考えられます。

それから3つ目に、詩は、見えるものだけでなく、見えないものが重要だということに気づかせてくれる、など他多数、メリットが存在します。

皆さんも詩を読んでみて、心当たりはありませんか?

詩とは、命の業火である。

はじめに はい、こんにちは。 かめれもん★です(^^ゞ 今回は、またしても、詩とは何かについて考えるわけですが、今まで考察してきた詩とは何かについて、少し頭を整理した…

ポエムより詩が広まっていってほしい話

ここで、わたしの詩とポエムの違いに対する意見を述べたい、と思います。

ネット上でポエムが大量生産されて、詩がより親しまれるのはいいと考えています。

しかし、そこには偽物の詩が多いこともまた、事実です。

具体的には、パクリや、その人のらしさ、オリジナリティから来る詩ではないポエムが、詩として尊敬されている、もしくは軽蔑されている、が挙げられます。

もっと、公共の場で、いい詩が量産される必要がある、とわたしは考えます。

そして、いい詩が一般の方にも親しまれるためには、現代に生きる詩人の役目であると考えています。

わたしも含め、詩と日頃から親しんでいる方々は、ぜひ詩論を読んだり、詩作を積極的に行うなどして、詩の尊厳を取り戻していってほしいと思います。

詩の書き方(初心者編)~詩を書くときに、まずすべきこと~

初心者向けの詩の書き方を知りたくはありませんか?書く時の環境、心構え、詩を書くにあたって、まずすべきことなど色々書いています。詩の書き方の参考になると幸いです。

それでは、まとめです。

まとめ

詩とポエムの違いは、簡単に言えば、レベルの違い、格の違いです。

しかし、レベルが低い詩が、詩として認められている傾向があるように感じます。

もっと詩に関わる人たちは、詩を愛しているなら、真剣に詩を評価する、または応援してほしいと、切に願います。

詩は、ひとことでこのようなメリットがある、あのようなメリットがあるとは言えません。

愛とか、希望とか、勇気が、大切なものであるにも関わらず、ひとことで言えないのと同じです。

これから現代詩を作っていく方々は、詩と真剣に向き合う必要があります。

そしてそのことが、本来地球に存在する、命の尊さ、喜怒哀楽の感情の豊かさを、人々に再認識させることができると、わたしは思っています。

それでは、今回はこの辺で。

他にも、自分なりに思う詩論や、人生論など多数掲載していますので、よかったらご覧ください♪

ここまで読んでいただいた方々、ありがとうございますm(_ _)m

かめれもん★でした(^^ゞ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA