HSPと人見知りの違い~シンプル解説~

はじめに

はい、こんにちは。

かめれもん★です(^^ゞ

今回は、HSPと人見知りの違いについて、解説していきたいと思います。

HSPと人見知りの大まかな違いから始まり、HSPと人見知りの長所・才能を、両方挙げたいと思います。

それでは、始めていきましょう!

HSPと人見知りの大まかな違い

まず、はじめに、HSPとはなんでしょうか?

HSPは簡潔に言うと、繊細な人です。

そして、人見知りとは、恥ずかしがり屋とも言われますし、初対面の人に苦手意識があることも、挙げられると思います。

それでは、HSP・人見知りともに、長所・いいところを探っていきましょう。

HSPの長所・才能

HSPの長所・才能ということですが、正確に幾つあるとかは言えないと思います。

HSPって、色々長所があるでしょうからね。

例えば、危機察知能力に秀でているというところがあるかもしれませんね。

わたしは、小学校のドッジボールで、かなり逃げるのが得意な人でした。

ある意味、小学校の頃の、唯一の特技だったかもしれません(笑)。

あとは、繊細な感受性でクリエイター向きというところがあるかもしれません。

HSPは生まれつきのものであり、才能以外の何物でもない。

はじめに はい、こんにちは。 かめれもん★です(^^ゞ 今回は、HSPの記事、第2弾ということにしたいと思います。 前回の記事は、こちらです↓ HSPは前回、世界をみずみずし…

外からの刺激を、いい意味で受けすぎるので、その結果、たくさんアウトプットができる、もしくはしたくなるかもしれません。

続いて、人見知りの長所・才能を見ていきましょう。

人見知りの長所・才能

人見知りは、一言で言うことは、難しいです。

抽象的で、色々な意味に解釈できるので・・・。

わたしは、HSPと違って、人見知りは、初対面の人と出会って、ある程度回数を重ねると、慣れていくという傾向があるような気がしています。

つまり、初対面の人との距離感を探っていたり、どんな人か見極めようとしているのです。

人見知りは克服せんでええ話

はじめに はい、こんにちは。 かめれもん★です(^^ゞ 今回は、人見知りは克服せんでええ、というタイトルで話を進めさせていただきたいと思います。 人見知りは克服せんで…

一方で、HSPがあると、人と出会うことは、何回あっても慣れないと思います。

つまり、HSPは初対面の人と出会って、数回会っても、緊張しっ放し、気疲れもしますが、人見知りは、慣れるとあまり緊張しなくなると思います。

人見知りは、人と出会う傾向が少なくなるので、想像力や、精神的な世界を探検することもあると思います。

つまり、自分を探求できます。

そして、多くの人と出会おうとしないので、少人数の方々と、密な関係を築くというパターンになると思います。

相手の気持ちを考えられる、相手の立場に立てる、共感できるという傾向から、聞き上手、カウンセラーにも向いている可能性があります。

特に、マンツーマンだと力を発揮するかもしれませんね。

それでは、記事をまとめたいと思います。

まとめ:HSP・人見知りともに大切に

HSPは、繊細な人です。

そして、人見知りは、人との距離感が苦手

HSPは、危機察知能力があったり、クリエイター向きであったりする。

人見知りは、想像力や精神的な世界を探検する傾向が生まれるので、抽象的思考ができるようになる可能性もあります。

人間関係は、狭く深く、密な関係を築けると思います。

そして、聞き上手・カウンセラーにも向いていると言えそうです。

あくまで、個人の考えですが、こんな感じだと思います。

1つでも、参考になるところがあれば、幸いです。

この記事以外にも、詩や人生に対する深い考察を心がけているので、よかったら見ていただけると幸いです。

以上、かめれもん★でした(^^ゞ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA