都会人にとって、田舎はストレスフリーの宝庫か?
はじめに
はい、こんにちは。
かめれもん★です(^^ゞ
この記事は、田舎暮らしって、ほんとに快適に過ごせるの? 田舎暮らしって、自分に向いているのかな? 田舎暮らしって、リアルな話、いいところってないのかな? と思案する方におすすめの記事となっております。
都会人が田舎暮らしを検討するうえでの不安を払拭し、田舎暮らしを前向きに考え始めるきっかけを、この記事で作ることができればな、と思います。
目次は、以下のようになっております。
その1:都会人にとって、田舎はストレスフリーの宝庫か?
その2:田舎暮らしが向いている方の3つの特徴
その3:田舎暮らしにおける3つのストレスフリー
に、なります♪
わたしは実際に田舎で暮らしていて、都会にあまり行くということはありません。
なぜなら、田舎での生活にとても満足しているからです。
その辺りの経験も踏まえつつ、今回の記事を進めていこうと思います。
それでは、始めていきましょう!
都会人にとって、田舎はストレスフリーの宝庫か?

まず、この疑問ですが、田舎はストレスフリーで生活することが可能だと、わたしは思っています。
あくまで可能であって、最初からストレスフリーというわけにはいかないと思いますが・・・。
田舎は都会のように、物質的な豊かさというよりも、精神的な豊かさに重きが置かれています。
これはやはり、都会のビル群が皆無に等しく、自然と触れ合う時間が多いからこそ、ストレスも減っていくのだと思います。
例えば、都会では人混みが多くて、騒がしい感じ、ものがたくさんうごめいている感じですが、田舎は人が少なく、逆に自然が多いですよね。
だから、都会の物質面に依存している方ほど、田舎に移住してきて何もない! と苦労することになると思います。
したがって、田舎に移住する際には、自分が過度に都会での暮らしに依存していないか、チェックする必要があると思います。
続いて、田舎暮らしが向いている方の特徴3つについて、解説していきたい、と思います。
田舎暮らしが向いている方の特徴3つ

自然が好き
まず、自然が好きな人が、挙げられますね。
自然が好きだと、居心地がいいですし、虫や動物にも免疫があります。
それを活かして、様々な場所に出かけてみることも可能だと思います。
ただ、車の免許は極力持っていたほうがよいと思いますが・・・。
森の静けさや、川のせせらぎ、そして空を見上げる解放感・・・。
自然が多いのは、ほんとに癒しポイントだと思います。
ITに強い
2つ目に、ITが得意な人が、挙げられると思います。
これはなぜかというと、都会人が田舎暮らしを実行するうえで、仕事に就かねばなりませんよね。
例えば、肉体労働をするなら、仕事は少しはあるかと思います。
ですが、それをする人は、わたしのイメージでは都会人には、ない、というイメージになります。
間違えてたら、すみません(汗)。
その点、ITが得意で、田舎でも在宅ワークとかで仕事ができるなら、田舎は最高の立地になり得ると思います。
ぜひ、参考程度に・・・。
不便をサバイバル感覚で楽しめる人
あと、田舎でサバイバル感覚で楽しめる方は、相性がいいと思います。
なぜなら、田舎暮らしは田舎ならではのトラブルが多いからです。
例えば、移動に車の免許を取っておくのは、ほぼ必須であり、虫や動物と出会う回数もかなり多いです。
それから、都会で充実していたサービスもほぼない。
となると、それらを楽しんで、当たって砕けろ的な行動ができる人は、逆に田舎で面白い人だな、と重宝されると思います。
それでは次に、田舎暮らしにおける3つのストレスフリーについて、見ていきましょう。
田舎暮らしにおける3つのストレスフリー

人混み&騒音が少ない
これはほんとに、感覚が鋭い方なら、とても楽になると思います。
都会での人混みとか、騒音は、異常だなと、わたしは思うことがあります。
その点、田舎は限りなく、それが少ない。
だから、ストレスフリーにもなり、静かな場所でゆっくりしたいという方には、ピッタリだと思います。
HSP(ひといちばい繊細な人)と呼ばれる人にも、ストレスフリーになると思います。
HSP記事は、こちらです↓
自然に癒やされる&アウトドアが楽しめる
2つ目に、自然に癒やされるのはもちろんのこと、アウトドアも楽しめますね。
わたしが住んでいる地元でも、鮎釣りをする方が何人もいるのです。
川が流れている最中、水に浸かって、鮎を釣り上げる。
釣り好きなら、とてもいい環境だと思います。
そして、自然に囲まれた場所で、バーベキューをしたり、キャンプをしたりすれば、とても気分がリフレッシュされることだと思います。
ぜひ、田舎暮らしの際には、その点も注意を払ってみると、よいと思います。
一人の時間が生まれる&インドアの充実
最後に、これを言わせていただきます。
田舎では人間関係が密になっており、都会人が来る前にすでにその体系が形成されていると思います。
ですから、都会人と田舎人では、何かしら世代間ギャップじゃないですけど、壁が少しあると思います。
もちろん、田舎で積極的に関係性を築きたいという方は、築いてみるとよいと思います。
しかし、前者の場合、何かしらの空想にふけったり、クリエイティブな活動をするには、ちょうどいいと思います。
そのような環境を、自宅にセッティングするのもいいですね。
田舎は、やはり静かで、外に出向くよりも、家にこもって活動することも多くなると思います。
そんなときに、インドアの方、一人が好きな方は、最適なんじゃないかなあ、と思います。
それでは、まとめていきましょう!
おわりに
都会人にとって、田舎はストレスフリーの生活が可能だと思います。
そのためには、都会の物質面に過度に依存していないかどうか、チェックしてみるとよいと思います。
田舎暮らしに向いている方の特徴というのは、色々あると思いますが、ITに強いというのは武器になると思います。
あとは、田舎特有の典型的な悩みに、果敢に対処していくハートが大事だと思います。
田舎のストレスフリーについて、総じて言えることは刺激が少ないということですね。
しかし、だからこそ、都会での生活のありがたさに気づいて、心があたたかくなるのではないでしょうか?
それでは、わたしはこの辺で。
ここまで見ていただいた方々、どうもありがとう~(^_^)/~
かめれもん★でした(^^ゞ