3つの詩の楽しみ方

はい、こんにちは。かめれもん★です(^^ゞ

今回は、詩の楽しみ方って、なんだろう? 詩の魅力って、なんだろう? もっと詩と親密になりたい! そんな方におすすめの記事となっております。

詩の楽しみ方を、わかりやすく丁寧に解説します。

目次は、以下のようになっております↓

3つの詩の楽しみ方

その1:何度も読む

その2:自分の心のモヤモヤを、爆発させる!

その3:写経をしてみる

わたしはこれまで、詩の魅力、詩の楽しみ方、そして書き方や読み方等、ブログで様々なアプローチをしてきました。

それらはすべて、詩の魅力を多くの人に知ってもらうため!

どうぞ最後までご覧いただけると、うれしく思います。

それでは、始めていきましょう。

詩の楽しみ方その1:何度も読む

まず、詩を楽しむためには、1回読んだだけでは、効果は薄いと思われます。

多くの人は、一通り読んでそれまでか、少し読んであきらめていたことでしょう。

ですが、そうではありません。

詩は、何度も読むことによって、徐々に自分流の意味づけがなされ、自分だけの宝物になっていくものです。

詩は、消費性が高い小説のようなものではなく、長く付き合っていける文学だとわたしは考えます。

例えば、ペットでいう亀のようなものですね。

他に、詩を動物に例えるなら、猫のようなものとも言えます。

詩は、読むごとに、様々な解釈があり、自分でパズルのピースを埋めていく感じです。

そうでなくても詩は、様々な風景や、心の動き、実験に満ちたものなど、個性に富んでいるのが、特徴です。

詩の楽しみ方その2:自分の心のモヤモヤを、爆発させる!

詩は、ただ単に読むだけではなく、書くことによって、浄化されます。

ネットで詩があふれているのを見ると、その手軽さと、浄化のされ具合により、多くの人の趣味になっているようです。

言葉だからこそ、自分の中のうまく言えないモヤモヤを、スッキリ吐き出せるのです。

詩の書き方(初心者編)~詩を書くときに、まずすべきこと~

初心者向けの詩の書き方を知りたくはありませんか?書く時の環境、心構え、詩を書くにあたって、まずすべきことなど色々書いています。詩の書き方の参考になると幸いです。

言葉自体が、高度なものと言えますからね。

しかし、ネガティブなものを吐き出したら、いつかは美しい詩を書くことを目標にしてください。

ネットは、ネガティブな感情の吐き捨て場ではありません。

これは、ネットの詩人に対する批判というわけではありませんが、注意したほうがいいんじゃないか、というわたしの意見です。

詩は、毎日改善を積み重ねていけば、自然と美しい詩が書けます。

自分の心が整理されて、もとの魂が顔を出すからです。

魂は、皆平等にあり、すべて個性に富んでいます。

これは、ややスピリチュアル的な目線ですね。

なので、詩を愛するなら、世の中をきれいに浄化していけるよう、責任を持って発信するとよいのではないか、と思います。

世の中にネガティブな詩が広がりすぎないよう、気をつけたいところですね。

詩の楽しみ方その3:写経をしてみる

これは、やや難易度高めですが、効果はバツグンだと思います。

つまり、詩集を買ってきて、それを紙などに書き写すということですね。

できれば、手書きで、味わうように書き写していってください。

手の動きとともに、文字の存在が浮かび上がってくることでしょう。

また、声に出して読んだりするのもいいと思います。

写経をすることによって、鮮明に映像や感動が呼び起こされ、詩をリアルに感じ取ることができると思います。

わたしもポケット詩集1~3を買ってきて、何度も写経しました。

『ポケット詩集』(1,650円↓)

すると、文章力や語彙力が上がったような実感があります。

あと、心も美しくなったような気がします。

気がするだけで、定かではないんですけど・・・(笑)。

それでは、まとめていきたいと思います。

おわりに

詩の楽しみ方の1つに、何度も読むがありましたね。

何度も読むことによって、詩の本領は発揮されます。

そして、読むだけではなく、書いてみてください。

たくさん書いて書き尽くすくらい書いて、いつかは美しいを詩を書けるようになるといいかも、ですね。

それから、写経は、初心者向けというよりも、中級者向けですね。

読んで味わうことと、書くときに役立つと思います。

興味があれば、参考にしてみてください。

それでは、今回はこの辺で。

他に詩に関する記事を、様々網羅しています。よかったら読んでみてくださいね。

最後まで読んでいただき、ありがとうございますm(_ _)m

かめれもん★でした(^^ゞ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA