芸術家とは? 3つの特徴、なり方、果たすべき役割

はじめに

はい、こんにちは。かめれもん★です(^^ゞ

今回は、芸術家って、漠然としているけれど一体どのようなものなのか?と思う方、芸術家に興味があるけれど、具体的にはどのような手段がある?と気になる方、芸術家のこれからの在り方、役割ってどんなものがあるかな?と気になる方は、おすすめの記事と言えると思います。

目次は、大きく分けて、以下の3つになります。

・芸術家の3つの特徴

・芸術家になるための3つの方法

・芸術家が果たすべき3つの役割

に、なります♪

僕は恥ずかしながら、詩人になりたいとか、俳人になりたいとかで、色々とその方法を模索していた時期があります。

ですので、それらの知見をもとに、これからの記事を書いていこうと思います。

他の芸術活動にも通じるところがあると思いますので、よかったら見ていただけると幸いです。

それでは、始めてまいります。

芸術家の3つの特徴

その1:作品で人に元気を与える

まず挙げられるのは、作品を通じて人に元気を与えられることです。

例えば、詩を作ったとしますよね。

そこには作者のエネルギーが入っているわけです。

それを読み手がどう受け取るかは分かりませんが、いい作品であれば、読者にもそのエネルギーが伝わり、元気になるということは、よくある話です。

その2:普遍性に達している

2つ目に、普遍性に達しているが挙げられます。

この普遍性を説明すると長くなってしまうのですが、ここでは、その人のアイデンティティ(自分らしさ)としましょう。

アイデンティティをよく分かった上で創られた作品は、オリジナリティがあり、とても面白い作品を創ることができると思います。

その3:時代を切り拓く

3つ目に、時代を切り拓くがあると思います。

これは、時代の先を読んで、新しい文化を創造することが挙げられます。

そうすることによって、人々は、新鮮な気持ちで日々、前向きに生きることが可能になるでしょう。

芸術家になるための3つの方法

その1:目の前のお客さんに喜んでもらう

まず、目の前のお客さんに喜んでもらう、が挙げられます。

これは、どういうことかというと、目の前のお客さんを喜ばせる→そのお客さんが人を呼んでくる(口コミ)→またその人たちを喜ばせる→またその人たちが人を呼んでくる・・・という状況を作り出すことができます。

ですから、目の前のお客さんを喜ばせることによって、多くの人たちにいつか気づかれるというパターンも充分あり得ることだと思います。

その2:ブログやSNS等で発信する

2つ目に、発信活動を行うということは大切です。

以前と異なり、現代は発信活動に最も適している時代と言えるでしょう。

ですから、ブログやSNS等で、積極的に発信するというのも大切なことです。

それを見た人たちから、仕事の依頼が来る可能性というのもあることでしょう。

クリエイターが集まる場所ということで、noteが挙げられます。

実際、僕も活用しているので、ぜひ確認してみてください♪

その3:賞などを獲得する

3つ目に、賞などを獲得する、が挙げられます。

賞などを獲得することによって、実績が付きます。

そうすることによって、その実績をもとに様々な活動を展開することも可能になります。

実際、実績がたくさんある人は、なんだか信頼や説得力が増すとは思いませんか?

実績とは、その人の信頼なのです。

芸術家が果たすべき3つの役割

その1:芸術家は普遍性に達しているなら、トレンドに合わせてもいい

よく職人タイプの芸術家か、そうでないか、という議論があると思います。

それに対して僕は、自らのアイデンティティを確立させている人は、トレンドや世間に合わせてもいい、と思っています。

なぜなら、その人にとって、真実の想い、力を込めれる題材によって、作品を表現できるからです。

そうすることによって、人々はスッキリ浄化される、または元気になるという考えを持っています。

その2:実は、お金稼いでもいい

よく芸術家で、お金稼ぐのはよくないことだ、みたいなイメージがありますが、あれ、どうなんでしょうね?

僕は、芸術家だって、ちゃんとした仕事で、人々に元気を与える役目があるのだから、お金稼いでもいいと思います。

先ほども言ったように、自らのアイデンティティを確立させている人であるならば、時代やトレンドに合わせ、職人芸術家として稼いでもいいと思います。

例えば、デザイナーやライターというのは、職人芸術家になれる可能性がありますね。

その3:時代の一歩先を読んで、紹介する

それから、時代の一歩先を読む

これは、芸術家は、新しい感覚や風を時代に吹かせ、停滞している社会を動かす力を持っている、と僕は思っています。

ですから、芸術家は時代の一歩先を読み、そのために自らのアイデンティティを持ち、紹介する必要があると思います。

これには、直観力がいると思われますので、今を生きることを実践するため、瞑想・ヨガ・マインドフルネスを行うことをおすすめします。

頭が冴えて、時代の一歩先を読むことも、可能になってくると思います。

それでは、まとめです。

おわりに

はい、いかがだったでしょうか?

芸術家は、人に元気を与え、普遍性に達し、時代を切り拓くという傾向があります。

芸術家になるには、目の前のお客さんを大切にする、ブログやSNSで発信活動を行う、賞などを獲るがありましたね?

それから、芸術家の在り方、役割については、トレンドに合わせてもいい、お金稼いでもいい、時代の一歩先を読み紹介する、がありました。

少しでも参考になるところがあれば、幸いです。

~★~★~★~

それでは、僕はこの辺で。

このブログでは、詩関係の記事、スピリチュアル(精神関係)の記事、人生に心からのよろこびを、をモットーに発信活動を続けております。

かめれもん★のnoteは、このブログ経由でアクセスできますので、よかったら見ていただけると幸いです。

ツイッターもやっておりますので、よかったらご確認ください↓

ここまで読んでいただいた方々、ありがとうございますm(_ _)m

かめれもん★でした(^^ゞ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA