HSPさんがよく寝る理由について、当事者が深くわかりやすく考察してみた。

はじめに

はい、こんにちは。かめれもん★です(^^ゞ

「HSPさんがよく寝るのって、どんな理由があるの?」

「HSPさんの睡眠問題に、なんらかの対策はないか」

「HSPさんのストレスケアで、おすすめの趣味はないか」

このような方たちに、おすすめの記事となっております。

HSPさんはよく寝る、けれど理由がイマイチ分からない、そんなあなたに当事者からの考察記事をお届けします。

目次は、主に以下の3つになります。

・HSPさんがよく寝る理由

・HSPさんの睡眠問題の3つの対策

・HSPさんのストレスケアにおすすめの3つの趣味について(概要説明)

僕は、強度HSPだと思っています。

実際に、チェックリストで確認し、今までにHSPさん向けの記事も展開しています。

その上で、今回の記事内容をお伝えしていこうと思います。

それでは、始めていきましょう。

HSPさんがよく寝る理由

HSPさんがよく寝る理由に、僕は、大量の情報を処理しきれなくなったからだと思います。

なぜかというと、HSPさんは外界の情報に敏感です。

その敏感さが脳内に集約して、ある種のパンクを起こしているだと、僕は推測します。

具体的な例を挙げてみると、ネットの情報を無意識に取り入れすぎて、頭に情報が入りすぎていることが挙げられます。

そうなると、マニュアル(手動)で情報を処理することが、困難になってきます。

その結果、寝ることによって、無意識下で処理し(寝ているときは、頭の中で記憶の処理を行っているとよく言われる)、身体を守っている、つまりHSPさんがよく寝る理由は、防衛反応ではないか、という考察結果が得られます。

次に、そんなHSPさんのために、睡眠問題を解決する3つの対策をご提案します↓

HSPさんの睡眠問題の3つの対策

その1:スマホ触るのを制限する

なぜスマホ触るを制限するのか。

この記事をしっかり目で追ってきた方は、気づくと思います。

それは、無意識に無駄な情報を取り入れることを、極力減らすためです。

そのために、スマホを目に付く場所に置かない、離れた場所に保管する、電源をこまめに切っておく、他の情報源を取り入れることを意識することです。

ここで、他の情報源にはどんなものがあるかというと、YouTubeや紙の本、あるいはメルマガなどが挙げられます。

これらは、能動的な情報なので、取捨選択し、情報のコントロールが比較的簡単なものです。

続いて、インドアを充実させることを述べます。

その2:外出よりも、家での生活を充実させる。

外出は、HSPさんなら分かっているかと思いますが、情報のビッグウェーブです。

特に都会とか、キツイですよね。

僕はもう、田舎で過ごすことに決めています。

それで、インドアの充実には、この下でも書く3つの趣味を参考にしてほしいのですが、身の回りの整理整頓、セラピー系の趣味を始めてみる、あとは自分がくつろげる椅子や家具等そろえてみるといいと思います。

続いて、ストレスの除去です。

その3:ストレス要因を把握して、除去。

ストレスの除去、となぜ書いたかと言うと、これを見ているHSPさんはそれぞれに環境や悩んでいることは違います。それは、分かりますね?

したがって、今抱えている悩みのストレス要因を減らす、ということです。

それが、HSPさんのよく寝る現象を、抑えることにつながっていくと考えます。

例えば、まず、大まかに悩んでいることを書き出してみます。もしくは脳内で。

すると、上司と部下のことで悩んでいる、いつも通う道、または電車がキツい、肉体労働で身体が疲れている、などですね。

これに対し、簡潔に言えることは、まず上司と部下、これは人間関係ですね。

これは、まずその職場から離れてみる、もしくは仲間に相談するなどが挙げられます。

そして、満員電車がキツかったとしましょう。

これには、気分が落ち着くアロマを手に塗っておく、とか、家での自分へのメンテナンスを心がける、またはその職場から離れてみるなどが考えられます。

それから、肉体労働も同じ感じで、家に帰ってからの身体のメンテナンス、もしくは身体を鍛える、水分補給や栄養補給をこまめに行うなどがありますね?

つまり、ストレス要因は、とりあえず大まかに判断してから、大雑把な対策でもいいです。

その自分で考えた対策の実行を、繰り返してみましょう。

失敗してもこの場合は、自分にものすごく不利になることはありません。

トライ&エラーを繰り返して、悩み解決に向けて、少しずつでもいいから前進しましょう。

それが、HSPさんのよく寝る現象に、歯止めがかかる可能性はあると、僕は思っています。

なんだか少し長くなってしまいましたが、気を取り直して、HSPさんのストレスケアにおすすめの3つの趣味について解説していきます。

HSPさんのストレスケアにおすすめの3つの趣味について(概要説明)

結論をもう、言いますね。

読書、音楽、落語を聴くなどがあります。

理由としては、HSPさんは基本的に外で活動することは苦手だと思っているからです。

HSPさんは先ほども言ったように、刺激に敏感だからですね。

ただ、HSPさんの中でも、外出が特に苦手ではない、という方もいるかと思います。

そのような方は、ぜひアウトドアを楽しんでもらえれば、と思います。

HSPさんのそれらの趣味については、こちらの記事で詳細書いていますので、よかったらチェックしてみてください↓

雨の日の過ごし方:繊細な人が考える3つの方法

はじめに はい、こんにちは。 かめれもん★です(^^ゞ 今回は、雨の日の過ごし方として、HSPであるわたしが、繊細に考えたシンプルな3つの方法について、紹介したいと思い…

それでは、この記事をまとめます。

おわりに

はい。いかがだったでしょうか。

今回の記事内容は、このようなものでしたね↓

・HSPさんがよく寝る理由

・HSPさんの睡眠問題の3つの対策

その1:スマホ触るのを制限する

その2:外出よりも、家での生活を充実させる。

その3:ストレス要因を把握して、除去。

・HSPさんのストレスケアにおすすめの3つの趣味について(概要説明)

その1:読書

その2:音楽

その3:落語

HSPさんがよく寝る理由は、実は僕は、完全に分かっているわけではないです。

しかし、記事チェックをしてみたところ、そのような記事は少ないのかな、と思い、考察記事ですが、直観的に書かせていただきました。

参考になるところが1つでもあれば、幸いです。

~★~★~★~

それでは、僕はこの辺で。

このブログでは、他に詩関係の記事、スピリチュアル(精神関係)の記事、人生に心からのよろこびを、をモットーに発信活動を続けております。

ここまで読んでいただいた方々、ありがとうございますm(_ _)m

かめれもん★でした(^^ゞ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA