【詩論】サクッとまとめ記事

はじめに

はい、こんにちは。かめれもん★です(^^ゞ

「詩論について知りたい」

「詩論に関する情報をネットで手軽に知りたい」

これらのようなことをお考えの方たちに、この記事はおすすめです。

このブログの詩論を、手短に簡潔にまとめています。

目次は、以下の3つになります。

・詩論その1:詩とは、命の業火である。

・詩論その2:詩情とは?

・詩論その3:詩と小説の違いとは?

目次

僕は、今まで詩関連の記事を50記事くらい(2021年2月8日時点)書いてきました。

なので、少々説得力のある記事をお届けすることが可能だと思います。

もしよければ、参考にしてもらえると、うれしく思います。

それでは、始めていきましょう。

詩論その1:詩とは、命の業火である。

詩とは、命の業火であり、作者が心からの生きる歓びを歌い上げ、読者とともに浄化される営み、と言えます。

なぜなら、詩は、多面的な意味の重なりがあり、やさしさに満ち、その光で帰るべき場所に滞在することが可能だからです。

例えば、詩は何度も読むと複数の意味があることが確認されます。

詩は、説明文や散文ではない、という証拠です。

そして、詩は愛に満ち、やさしいと感じることはないでしょうか。

癒される、ということは、やさしい、ということです。

帰るべき場所とはなんだ、と思う方もいるかもしれませんが、それは心の拠り所であり、芸術に通じるものがある、と僕は思っています。

詩は、このように、作者のエッセンスがふんだんに盛り込まれ、言葉の宝石箱と言われるわけもよくわかります。

詩とは、命の業火である。

はじめに はい、こんにちは。 かめれもん★です(^^ゞ 今回は、またしても、詩とは何かについて考えるわけですが、今まで考察してきた詩とは何かについて、少し頭を整理した…

それでは、次に、詩情について、少し說明しましょう。

詩論その2:詩情とは?

詩情とは、言葉や情報の先にある情緒や愛のことを指します。

なぜなら、詩情とは、詩の言葉ではなく、その先にある目に見えない大切なものだからです。

例えばそれは、スポーツ選手の輝きに見ることもありますし、他の芸術作品に見ることもあります。

それから、この地球に数多ある自然にも見出すことが可能です。

詩における詩情がなぜ大切かというと、詩に表れている言葉が詩ではなく、作者がどのような想いで、精神の高さで詩を書いたのかが、重要だからです。

詩情とは、詩の言葉の先にある目に見えないもの、大切なもの、と言うことができます。

詩情とは? 具体的な3つの例とそれを理解するための2つのコツ

はじめに はい、こんにちは。かめれもん★です(^_^ゞ 今回は、詩情って、なんだろう? 曖昧でよくわからない!と感じてる方、具体的な例はないの?と思う方、詩情をしっか…

最後に、詩と小説に違いについて言及します。

詩論その3:詩と小説の違いとは?

詩と小説の違いは、簡単に言うと、芸術的か、エンタメ的か、ということが言えそうです。

なぜなら、詩は、文学の原点的な書き方で表現するのに対し、小説は、きっちり構成などを決め、読者に伝わりやすいことを第一にするからです。

例えば、詩は、能動的に読むから、得られる楽しさややさしさがあります。

一方で、小説は、受動的に読むため、読解力は落ち、真の教養を得ることはむずかしい、と言えます。

詩じゃなくて、小説でもいいんじゃないか、と思う人がいると思います。

しかし、詩は文学の根本である詩情を多く含ませることができる書き方だ、と僕は思っています。

なので、小説に多分に詩情が含まれているなら、それでいいと思います。

詩は、文学の法とも言えると思っています。

つまり、詩は文学の基礎だと思うので、それをおろそかにする人は、ほんとうに文学を愛しているか、と僕は問いたいのです。

詩は、芸術的で、小説は、エンタメ的。

つまり、詩は、詩情を多く含んでおり、世界に大切なものここに在り、と意見表明することが可能だ、と僕は思うのです。

詩と小説の違い~シンプルに深く考察~

はじめに はい、こんにちは。かめれもん★です(^_^ゞ 「詩と小説の違いって、なんだろう?」 「そもそも詩って、どんなものなのか」 「詩と小説の違いを、わかりやすく詳し…

それでは、この記事をまとめたい、と思います。

おわりに

はい。いかがだったでしょうか。

この記事は、以下のようなことについて、述べてきました↓

・詩論その1:詩とは、命の業火である。

→詩には、様々な魅力がある。

・詩論その2:詩情とは?

→言葉の先にある大切なもの

・詩論その3:詩と小説の違いとは?

→詩は芸術的で、小説はエンタメ的。

詩は、奥が深い・・・。

詩は、とても奥が深いものです。

しかし、基礎的なものや、一定の法則のようなものはあると思います。

この記事で、詩に対する新たな情報を得てくださったのであれば、僕としては、この上ない歓びです。

~★~★~★~

それでは、僕はこの辺で。

このブログでは、詩関連の記事、スピリチュアル(精神関係)の記事、HSP等、人生に心からのよろこびを、をモットーに発信活動を続けております。

ここまで読んでいただいた方々、ありがとうございますm(_ _)m

かめれもん★でした(^^ゞ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA