「趣味がない」という人に役立つ5つの考え方
はじめに
はい、こんにちは。かめれもん★です(^^ゞ
「趣味がないから、人生つまらない」
「趣味がないから、趣味を探さなければ」
これらのようなことをお考えの方たちに、この記事はおすすめです。
趣味がないから、趣味を探そう、ではなく、趣味がなくてもいいじゃないか、という雰囲気の記事です。
目次は、以下の5つになります↓
その1:今やっていることを、趣味にする。
その2:些細なことを、趣味にするために。
その3:今やっていることを、ゲーム化する。
その4:趣味がなくても幸せなら、それでいい。
その5:生きること自体が、趣味。
目次
僕はいっとき、趣味を探したり、自分に向いていることは何か、と思って趣味を探したりしていました。
趣味があれば、人生は豊かになります。
その一方で、これといった趣味はなくても、楽しく生きることは可能です。
そのことについて、この記事で解説していきたい、と思います。
その1:今やっていることを、趣味にする。

趣味がないという方に、まずおすすめな考え方の1つが、今やっていることを趣味にする、です。
今やっていることは、誰にでもあります。
仕事にしろ、学業にしろ・・・。
それを一生懸命やるだけでも、やる気や、やりがいが出てくる、と思います。
一生懸命やることによって、エネルギーの循環がよくなって、加速度的に作業をしていく流れになることも、可能だと思います。
今やっていることを趣味にすることで、とりあえず、人生にハリをもたらすきっかけになる、と思います。
それでは、次に、些細なことを趣味にする、を紹介します。
その2:些細なことを、趣味にするために。

些細なことを趣味にするとは、ズラしたり、踏み込んだりする、ということです。
具体的には、散歩という趣味をランニングにしたり、歩き瞑想とすることも可能です。
それから、散歩というシンプルな趣味を極めるというやり方もあります。
散歩する回数を増やしたり、朝昼晩のいつの時間帯にやるか、とか、持ち物は何で、着る服は何で、誰と歩くのか、散歩を効率的に行う歩き方とか、仲間はどこにいるかなど、挙げればキリがない、と思います。
このように、自分にとって、些細な習慣、些細なやりたいことでも、工夫次第で、楽しくなる、むしろ趣味は工夫したりしなければ、楽しくなってこないのではないか、と思います。
続いて、今やっていることを、ゲーム化する、について解説します。
その3:今やっていることを、ゲーム化する。

今やっていることを、ゲーム化することによって、楽しくなってくる、と思います。
なぜなら、ゲーム化することによって、人は成果を出すことが容易になっていくからです。
例えば、今書いているこのブログも、SEOというテクニックをある程度考慮しなければなりません。
それを上手に考慮することによって、アクセス数が伸びたり、滞在時間が伸びたり、喜んでくれていることがなんとなく想像できてやる気になり、次回からも頑張ろう、というようになるのです。
そして、記事の作り方も日々改善、日々努力することによって、次はこうしようかな、今度はあれしようかな、と楽しくなってくるのです。
ここでもコツは、無我夢中、一生懸命やることです。
今やっていることをゲーム化することによって、趣味は些細なことであっても、楽しくなってくるのです。
それでは、次に、趣味がなくても幸せなら、それでいい、ということに関して説明していきたい、と思います。
その4:趣味がなくても幸せなら、それでいい。

趣味がない方の中には、世間体を意識して、趣味がないけど、世間が趣味は持っていた方がいいよ、と言うから持たなきゃ、と強迫観念のようなものに駆られている人もいるかもしれません。
しかし、趣味がなくても幸せなら、それでいい、と僕は思います。
なぜなら、趣味を持つことが大事なのではなくて、趣味を持って幸せになることが、どう考えても大切だからです。
趣味がなくて、不幸で、幸せになりたいから趣味でも探そうかな、ならぜひ探してみてもいい、と思います。
趣味がなくても、幸せなら、世間体など気にせず、私は趣味がなくても幸せな強い人、あるいは低燃費な人とか、ポジティブに受け取っておけばいい、と思います。
最後に、生きること自体が、趣味、について解説していきたい、と思います。
その5:生きること自体が、趣味。

趣味がない方に役立つ考え方として、生きること自体が趣味、という考え方があります。
これは、壮大で、シンプルな解決法だと思います。
なぜ、生きることが趣味と言えるのか。
趣味とは、生きるうえでの幸せになるための営みであり、人生は生きるという営みです。
つまり、生きることを趣味にすれば、様々な生活習慣を趣味にすることも可能です。
例えば寝ること1つとっても、枕を変えたり、寝る時間はいつにして、音楽を聴いたり、本を読んだり、寝る前に行ってはいけない行為について研究したり、はたまた誰と寝るか、について検討することもあると思います。
生きること自体が趣味とは、人生すべてを今まで紹介してきた考え方を使って、趣味にすることが可能、ということです。
それでは、今回の記事をまとめたい、と思います。
おわりに
はい。いかがだったでしょうか。
今回の記事は、以下のようなことについて、触れてきました↓
その1:今やっていることを、趣味にする。
その2:些細なことを、趣味にするために。
その3:今やっていることを、ゲーム化する。
その4:趣味がなくても幸せなら、それでいい。
その5:生きること自体が、趣味。
趣味はもっと、自由でいい。
趣味とは、生きていくなかで、人生を幸せに生きるための手段です。
つまり、目的ではありません。
趣味がなくても幸せなら、それでいい、と思いますので、ぜひ自分の直感に従って生きてもらえれば、と思います。
~★~★~★~
それでは、僕はこの辺で。
このブログは、詩関連の記事、スピリチュアル(精神関連)の記事、HSP関連の記事、人生に心からのよろこびを、をモットーに発信活動を続けております。
ここまで見ていただいた方々、ありがとうございますm(_ _)m
かめれもん★でした(^^ゞ