読書でストレス解消は、ほんとうか。

はじめに

はい、こんにちは。かめれもん★です(^^ゞ

「読書でストレス解消って、ほんとうかな」

「読書でストレス解消される理由って、なんだろう」

これらのようなことをお考えの方たちに、おすすめの記事となっております。

読書とストレス解消の関係について、考えていきたいと思います。

目次は、以下の3つになります↓

・読書でストレス解消は、ほんとうか。

・読書でストレス解消になる理由

・電子書籍でストレス解消になるか

目次

僕は、読書を年間40冊か50冊くらい読んでいます。

決して多読家というわけではありませんが、読書とストレスの関係についてはなんとなく把握できている、と思っています。

今回は、そのことを記事にするので、参考になるところがあれば、拾い読みしてやってください。

それでは、始めていきましょう。

読書でストレス解消は、ほんとうか。

読書でストレス解消は、ほんとうだと思います。

なぜなら、読書することにより、頭が整理されたり、現実世界に浸っていた脳を、仮想空間で休ませることができるからです。

具体的に言うと、読書をすることにより、様々な情報が頭の中を飛び交います。

すると、頭の中にある情報が刺激され、それが記憶の整理に繋がっていく、と考えられます。

それから、現実での問題に頭を悩ませている場合、本を読むことで、一時忘れることができます。

それに、読書することにより、問題に対する回答が書かれていたり、頭が整理されて閃きを授かることもある、と思います。

読書でストレス解消と言われても、逆にストレス上がる、という人もいると思います。

そういった人たちの場合、本のレベルが合っていないこともあると思います。

その対策としては、漫画や絵本から入ってもいい、と思います。

そうすることによって、読書に対する免疫がつき、段々とレベルの高い本に挑戦することも可能だと思います。

読書することによって、ストレス解消以外にも、色々なメリットがあると思うので、ぜひ楽しんでみてください。

次に、読書でストレス解消する理由について述べていきたい、と思います。

読書でストレス解消になる理由

読書によってストレス解消するのは、瞑想状態のおかげだと思います。

瞑想には、様々な効果があることは、多くの人たちになんとなく知られていると思います。

読書をすることにより、文字を追い、そこに催眠効果が生まれるような気がします。

お経を聴いて、頭がぼわ~っとなる感じですね。

そして、読書は能動的に読むので、マインドフルネス(今を生きている感覚)が得られる、と思います。

マインドフルネス(今を生きている感覚)が得られると、心が自由になり、人生にハリが生じます。

読書をすることにより、現実世界に傾いていた心を、精神世界に引き戻すことも可能だと思います。

そして、心身統一され、情緒が安定すると思います。

読書によってストレス解消は、詩だとより顕著に表れると思いますし(能動的に読み、マインドフルネスが得られやすいため)、美しい世界観だと清らかな気持ちになって、よりストレス解消を手助けしてくれると思います。

小説とかでも、ファンタジーの世界を疑似体験することによって、現実で苦しんでいる心を一時避難させることも可能だと思います。

そして、物語のセリフが、瞑想状態の心にスッと入り、みずみずしい気持ちになると思います。

このように、読書することによって瞑想と同じ効果が得られ、ストレス解消になる、と思います。

最後に、電子書籍でストレス解消になるのか、ということについて述べていきたい、と思います。

電子書籍でストレス解消になるか

電子書籍でストレス解消になるか、というと、その可能性は薄いのではないか、と思います。

なぜなら、電子書籍だとダラダラと読んで疲れると思うし、紙の本より情報がスッと入ってきにくいのです。

これは、紙の本を読んだことある人なら、多少分かることだと思います。

具体的に言うと、紙の本だと、実際に物として持って読むスタイルが多いと思います。

しかし、電子書籍だと、スマホとかで寝転んで見ることが多い、と思います。

だから、姿勢がちゃんとしていないので、疲れる傾向がある、と思います。

そして、紙の本は手触りや文字を読んだときに本から伝わるリアリティがあります。

しかし、電子書籍だと、光が点滅しているだけであって、目も疲れるし、気が散って、ストレス解消にはならないような気がします。

紙の本より、電子書籍の方が手軽でいい、と思う人もいると思います。

たしかに、電子書籍は手軽で、色々な情報に触れられると思います。

しかし、それはあくまで広く浅くのような気がします。

紙の本の方が、狭く深くの本は多いような気がしますし、頭が整理されやすく、同時に現実世界での問題を一時忘れる傾向が多くなる、と思います。

電子書籍は、読むことが集中しづらいし、目も疲れるので、気が散ってストレス解消にはならない、と僕は考えています。

それでは、今回の記事をまとめたい、と思います。

おわりに

はい。いかがだったでしょうか。

今回の記事は、以下のようなことについて、触れてきました↓

・読書でストレス解消は、ほんとうか。

→ほんとうです。

・読書でストレス解消になる理由

→瞑想状態により、ストレス解消。

・電子書籍でストレス解消になるか

→なることは少ないが、利用することも可能。

読書は、楽しい。

読書でストレス解消できるというのは、うれしいメリットだと思います。

個人的には、そのような動機から、読書を好きになってくれると、よりうれしく思います。

読書によって、ワンランク上の生活を目指してみるのも、いいのかもしれません。

~★~★~★~

それでは、僕はこの辺で。

このブログでは、詩関連、スピリチュアル(精神関連)、HSP関連、人生に心からのよろこびを、をモットーに発信活動を続けております。

ここまで読んでいただいた方々、ありがとうございますm(_ _)m

かめれもん★でした(^^ゞ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA