文才がある人の3つの特徴

はい、こんにちは。かめれもん★です(^^ゞ

「文才がある人の特徴って、何だろう?

「自分も文才があったりしないかな」

これらのようなことをお考えの方たちに、おすすめの記事となっております。

内容は、そのまんま文才がある人の3つの特徴になります。よかったら、見ていただけると幸いです。

目次は、以下の3つになります。

文才がある人の特徴その1:書くことやアウトプットが苦痛ではない

文才がある人の特徴その2:スピリチュアルや文化など目に見えないものが好き

文才がある人の特徴その3:HSP

目次

僕は、執筆活動を1~2年くらい高頻度で続けてきて、文才がある人はこういう人なのでは、となんとなく分かってきたので、それを紹介します。

僕はというと、もしかしたら文才があるわけではないかもしれません。

しかし、文才がある人を得意の読解力と分析力で見てきたりもしたので、それらを参考にしつつ、紹介したいと思います。

それでは、始めていきましょう。

文才がある人の特徴その1:書くことやアウトプットが苦痛ではない

文才がある人の特徴として、書くことやアウトプットが苦痛ではない、ということが挙げられます。

なぜなら、書くことやアウトプットが苦痛だと、せっかく文才があったとしても、開花することはむずかしいからです。

例えば、才能があっても、それを形にするテクニックがなければ開花しません。

それに、書くことやアウトプットがそもそも好きでないと、継続することが困難になり、楽しくもありません。

書くことやアウトプットが苦痛でも、続けることはできるかというと、むずかしいものがあります。

なぜなら、好き=才能に近いものを持っている、と僕は思うからです。

せっかく、才能があるなら、好きなもので開花させたいですよね。

なので、書くことやアウトプットが苦痛ではないことが、文才がある人の特徴と言えます。

続いて、目に見えないものが好き、という特徴に迫っていきます。

文才がある人の特徴その2:スピリチュアルや文化など目に見えないものが好き

文才がある人の特徴として、スピリチュアルや文化など目に見えないものが好き、が挙げられます。

なぜなら、言葉も目に見えないものであり、頭の中の想像力が不可欠になるからです。

例えば、読書するにも、まずは言葉を読みますよね。

そこから、作者の意図を想像します。

言葉という目に見えるものから、目に見えないものに到達することが必要なのです。

そして、作者は目に見えないものを、言葉を通して、伝える必要があります。

つまり、目に見えない存在に親しみがないと、文章に実感がないものができてしまう、と思います。

スピリチュアルと言葉って、関係ないのでは? と思う方もいるかもしれません。

しかし、スピリチュアルも結局想像力や直観を通して、気づくものが多いです。

そして、言葉も想像力や、直観を通して、本意とつながります。

それらを操るためには、精神世界と親しくなくては、言葉にも親しくなれない、と僕は思います。

文才がある人の特徴として、言葉と共通点の深いスピリチュアルや文化などを好きな人が挙げられる、と思います。

最後に、HSPという特徴に触れたい、と思います。

文才がある人の特徴その3:HSP

文才がある人の特徴として、HSPが挙げられる、と思います。

HSPとは、ひといちばい繊細な人、という意味です。

なぜ、HSPさんは文才があるのかというと、感受性が強く、豊かな精神世界を形成していると考えられるからです。

例えば、感受性が強いということは、繊細で緻密な情報をインプットすることが可能ということです。

ということは、繊細で緻密なアウトプットができる才能を抱えている、ということになります。

しかし、だからといって、精神世界を操ることが可能というわけではないと思います。

なぜなら、頭に情報がたくさん入ってきて、パンクする人もいると想像できるからです。

それを解消する方法として、書くことが挙げられると思います。

そうすることによって、頭の中が整理され、質のいいインプットを形にして、文才が開花することもあると思います。

これらの考察から、HSPさんは、文才がある、もしくは抱えている、ということが言えそうです。

それでは、今回の記事をまとめたい、と思います。

おわりに

はい。いかがだったでしょうか。

今回の記事は、以下のようなことについて、触れてきました↓

文才がある人の特徴その1:書くことやアウトプットが苦痛ではない

文才がある人の特徴その2:スピリチュアルや文化など目に見えないものが好き

文才がある人の特徴その3:HSP

文才は、花開くのを待っている。

僕は、文才がある人は、豊かな精神世界を持っていて、高度な情報処理ができている、と思います。

そして、それは続けていくうちに、鍛錬となって花開くこともあると思います。

もし、自分は文才があるかも、と思った方は、ぜひ執筆活動なり続けてもらうといいのではないか、と思います。

~★~★~★~

それでは、僕はこの辺で。

このブログでは、詩関連、スピリチュアル(精神関連)、HSP関連の記事、人生に心からのよろこびを、をモットーに発信活動を続けております。

ここまで読んでいただいた方々、ありがとうございますm(_ _)m

かめれもん★でした(^^ゞ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA