HSPによる5つの生きづらいあるある

はじめに

はい、こんにちは。かめれもん★です(^^ゞ

「HSPって、生きづらいなあ」

「HSP向けのあるあるって、どんなものがあるかなあ」

これらのようなことをお考えの方たちに、おすすめの記事となっております。

HSPによる生きづらいあるある、紹介していきたいと思います。

目次は、以下の5つになります↓

HSPによる生きづらいあるある

その1:嵐のような人に振り回される

その2:騒音に惑わされる

その3:些細なことでトラウマ抱える

その4:情報で頭がパンクする

その5:同調圧力に屈してしまう

目次

僕は、HSPです。

今まで、生きづらいと思ったことも何度かあります。

それらを今回の記事で、紹介していこうと思います。

それでは、始めていきましょう。

HSPによる5つの生きづらいあるある

その1:嵐のような人に振り回される

HSPさんによくある生きづらいあるあるとして、嵐のような人に振り回される、があります。

なぜなら、HSPさんは、よく人に振り回されてしまう人だからです。

具体的に言うと、職場にいる嵐のような人とか、飲食店で店員さんを困らす嵐のような人とか、近所に住む困った人とか、まあ、色々あると思います。

HSPさんは、嵐のような人が来たら、「うわ、また来た」ではなく、「ああ、また来ましたか~はいはい」みたいな感じで受け流す努力をしてみるといいのかもしれません。

その2:騒音に惑わされる

HSPさんによくある生きづらいあるあるとして、騒音に惑わされる、があります。

なぜなら、HSPさんは感覚過敏なので、小さな音でも「うわっ」と驚いてしまうからです。

例えば、家の中でゆったりしていると急に外から変な音、あまり聞かない音が聞こえてきて「なんだ、なんだ」となったり、あるいは電車の行き交う音でも結構ストレスになると思います。

HSPさんは、騒音に惑わされないよう、都会から田舎へ引っ越したり、家の中では耳栓などの防音対策を講じるなど、色々と工夫してみることが大切だと思われます。

HSPさんが体験する5つの耳あるある

はじめに はい、こんにちは。かめれもん★です(^^ゞ 今回は、HSPさんあるあるで、耳編ということでお送りしたいと思います。 HSPさんの耳あるあるで、僕がこれはあるあるじ…

その3:些細なことでトラウマ抱える

HSPさんによくある生きづらいあるあるとして、些細なことでトラウマ抱える、があると思います。

なぜなら、HSPさんは、些細な嫌なことでも思い返し、処理するのに時間がかかると思われるからです。

例えば、誰かから言われた自分を理解してくれない言動から、傷つき、その記憶をいつまでも保持してしまう、があると思います。

他にも、これは僕の場合なんですが、いじめを受けていたので、周りから見てそれほど大したことないように見えても、大ダメージをくらっていたこともあります。

あっ、いじめのトラウマは克服しておりますので、ご心配には及びません(^^ゞ

HSPさんは些細なことでトラウマを抱えやすい傾向があると思われますので、そのような場所、仲間から一歩引くよう心がけ、トラウマを抱えることがあっても、すぐに回復できるよう家での過ごし方に気をつけたいところですね。

雨の日の過ごし方:繊細な人が考える3つの方法

はじめに はい、こんにちは。 かめれもん★です(^^ゞ 今回は、雨の日の過ごし方として、HSPであるわたしが、繊細に考えたシンプルな3つの方法について、紹介したいと思い…

その4:情報で頭がパンクする

HSPさんによくある生きづらいあるあるとして、情報で頭がパンクする、があると思います。

なぜなら、HSPさんは、情報をたくさん脳内に取り込みやすいので、すぐに頭の中でパンクする可能性があるからです。

例えば、ネットとかの情報は、どんどん手に入れやすいですよね。

しかし、それ故に、質の低い情報がどんどん頭の中に雑念として残ってしまいます。

ほんとのこと言えば、今見てもらっているこのブログも、情報としては浅いものだと思います。

なので、気軽に、慎重に(大切に)、情報をインプットしていくことが大切だと思います。

HSPさんは、情報のコントロールを制すれば、質のいいインプットをたくさんできると思われますので、ぜひ本やYouTubeとか見るのもいいのかもしれませんね。

その5:同調圧力に屈してしまう

HSPさんによくある生きづらいあるあるとして、同調圧力に屈してしまう、があります。

なぜなら、HSPさんは他人の意見を優先することが多いからです。

例えば、集団で何か発言するときに、みんながこれだという方向に行っていたら、発言することはむずかしくなり、他人の意見を優先させてしまいます。

これはある意味、自分の意見に何か言われることを避けるためだと思われます。

HSPさんは、相手の意見を聞き流し、それでいてさりげなく自分の意見を言い、違うところ(例えばネットや別のコミュニティ)で自分の意見を言い、その人たちと仲良くなればいいのだと思います。

同調圧力に屈しないと言うけれど、立ち向かわず、上手に逃げよう。

はじめに はい、こんにちは。かめれもん★です(^^ゞ 今回は、同調圧力に屈しないと言われても、そんなのできっこないじゃないか!という方、もしくは、同調圧力からうまく…

それでは、今回の記事をまとめたい、と思います。

おわりに

はい。いかがだったでしょうか。

今回の記事は、以下のようなことについて、触れてきました↓

HSPによる生きづらいあるある

その1:嵐のような人に振り回される

その2:騒音に惑わされる

その3:些細なことでトラウマ抱える

その4:情報で頭がパンクする

その5:同調圧力に屈してしまう

生きづらい世の中、楽しんでいこう。

HSPの生きづらいあるあるって、まだまだ他にもあると思うんですよね。

けれど、最近のコロナ渦によるオンライン化からしても、世界はいい方向に向かっていると思います。

少数の有志とともに、世界をよりよい方向に変えていけたらいいですよねヽ(^o^)丿

~★~★~★~

それでは、僕はこの辺で。

このブログでは、詩関連、スピリチュアル(精神関連)、HSP関連の記事、人生に心からのよろこびを、をモットーに発信活動を続けております。

ここまで読んでいただいた方々、ありがとうございますm(_ _)m

かめれもん★でした(^^ゞ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA