HSPで疲れたときのための3つの言葉の力

はじめに

はい、こんにちは。かめれもん★です(^^ゞ

「HSPで疲れが取れない」

「HSPで疲れた体を根本的に治せるきっかけはないか」

これらのようなことをお考えの方たちに、おすすめの記事となっております。

HSPで疲れた方に、言葉の力を借りて、新たな回復法を考察したいと思います。

目次は、以下の3つになります。

HSPで疲れたときのための3つの言葉の力

その1:詩を書く、もしくは考えを書いて整理する

その2:名著を読む、あるいは絵本や漫画などを読む

その3:他者から言われたことに対し、自分はどう思うか書いておく

目次

僕は、HSPで今まで何度も疲れたことがあります。

そのたびに、簡単に体を疲れにくくする方法について、考えてきたので、その一部を紹介できれば、と思います。

それでは、始めていきましょう。

その1:詩を書く、もしくは考えを書いて整理する

1つ目に、詩を書く、もしくは考えを書いて整理する方法があると思います。

なぜなら、HSPさんは疲れている時点で既に、膨大な情報をインプットしているはずなので、とりあえずアウトプットで心を整理した方がいいと思います。

例えば、簡単に言葉にするともやもやしてしまう何かを、詩でアウトプットし、心が整理されることがあると思います。

あるいは、今自分はどういう感情か、どういう状況にいて、どういう行動を取っているか、今目の前のするべきことは何かなど、自分に問い掛け考えを整理していくとよいと思います。

書くということは、頭の整理にかなり効果的な側面があると思っています。

HSPで疲れた方たちは、ぜひ詩、もしくは現状などを書いて、頭を整理した方がよいと思います。

次に、名著を読む、あるいは絵本や漫画などを読む、について述べたいと思います。

その2:名著を読む、あるいは絵本や漫画などを読む

2つ目に、名作を読む、あるいは絵本や漫画など、自分の心が穏やかになる本を読む方法が挙げられます。

これは、自分の心に栄養をもたらすために必要なことだと思っています。

ここでポイントなのは、心の調子を整えるために、気分が上がりすぎるインプットは避け、下がりすぎるインプットも避けた方がいいと思います。

具体的には、芸術性が高いものは、感情の浮き沈みが激しいものは少ないのではないか、と思っています。

詩とか、クラシックなどは、それに当てはまると思います。

感情の浮き沈みが激しいを作品をインプットすると、疲れてしまうと思うからです。

HSPで疲れたときは、詩とかクラシックをインプットし、絵本や漫画などの多少俗っぽいものであっても、心が穏やかになれる作品をインプットするとよいと思います。

読書が苦手でも大丈夫! 3つの斜めからの考察記事

はじめに はい、こんにちは。かめれもん★です(^^ゞ 「読書が苦手で、その克服法を知りたい」 「読書苦手なことが、コンプレックスだ」 このような方たちに、この記事はお…

最後に、他者から言われたことに対し、自分はどう思うか書いていくことについて、述べたいと思います。

その3:他者から言われたことに対し、自分はどう思うか書いておく

3つ目に、他者から言われたことに対し、自分はどう思うかメモ、もしくは整理してまとめておくとよいと思います。

これは例えば、夜、家に帰ってきて、日中の傷ついたひとことに対し、今ならどんな自分の意見が言えるか書くという方法もあります。

ポイントは、相手は相手、自分は自分、という感じで、対等に相手を尊重した意見を書くことが大切だと思われます。

あとは、インプットで学んだ情報に対してでも構いません。

今紹介した方法は、HSPさんが他人軸ではなく、自分軸で行動できるようになり、人間関係で疲れにくくするトレーニングになる、と思います。

他人軸とは、外の力を信じること、自分軸とは、内の力を信じることだと思います。

つまり、他者に振り回されず、自分の本心に基づいて、直感的に行動できることを指します。

身につけるのは簡単なことではありませんが、身につけるとそれはあなたの財産になると思いますので、よかったら参考にしてみてください。

それでは、今回の記事をまとめたい、と思います。

おわりに

はい。いかがだったでしょうか。

今回の記事は、以下のようなことについて、触れてきました↓

HSPで疲れたときのための3つの言葉の力

その1:詩を書く、もしくは考えを書いて整理する

その2:名著を読む、あるいは絵本や漫画などを読む

その3:他者から言われたことに対し、自分はどう思うか書いておく

HSPで疲れた方に、補足情報↓

HSPさんは、今挙げた方法でも疲れが取れない方は、それなりにいることだと思います。

HSPさんの疲れを取る方法は、色々あると思いますが、3つ補足として挙げておきます。

1つは寝ること、2つは本や誰かの力を借りること、3つは環境を変えることです。

言葉の力、ではないですが、参考になるところがあれば、幸いです。

~★~★~★~

それでは、僕はこの辺で。

このブログでは、詩関連、スピリチュアル(精神関連)、HSP関連の記事、人生に心からのよろこびを、をモットーに発信活動を続けております。

ここまで読んでいただいた方々、ありがとうございます。

かめれもん★でした(^^ゞ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA