田舎での散歩を楽しくする7つの方法
はじめに
はい、こんにちは。かめれもん★です(^^ゞ
「田舎での散歩の楽しみ方を知りたい」
このようなことを、お考えではないでしょうか。
田舎での散歩を実践する若者からのアイデア記事です。
目次は、以下のようになっております↓
田舎での散歩を楽しくする7つの方法
その1:ゆっくり歩く
その2:人かペットと歩く
その3:写真を撮って記録を取る
その4:運動にこだわる
その5:鼻歌を歌って歩く
その6:車を使って、少し遠出
その7:あえて、人と仲良くなってみる
目次
僕は、田舎での散歩を実践してきており、現在もたまに散歩して気分転換しています。
皆さんの役に立つ内容が、1つでもあれば幸いです。
それでは、始めていきましょう。
田舎での散歩を楽しくする7つの方法

その1:ゆっくり歩く
田舎での散歩において、ゆっくり歩くことを心がけましょう。
ゆっくり歩くことによって、周りの景色や音、匂いなどに敏感になりながら、充実した散歩が可能になると思います。
道端に咲いている花も、都会なら気にせず通り過ぎる方も多いと思いますが、田舎なら人目を気にする必要もありません。
ゆっくり散歩することによって、今を生きるよろこびを感じてみましょう。
その2:人かペットと歩く
人かペットと田舎を散歩することによって、1人では得られなかった充実感があると思います。
ここでいうペットは主に犬のことですが、1人では発見できなかった田舎の魅力というものがあると思います。
例えば、散歩の途中で犬が嗅いだ花の匂いや、犬が歩いている姿が気持ちよさそうで、そういえばいい天気だよな、と気づいたりします。
人と散歩するなら、もう少し具体的な四季の感覚や、会話しながら歩くことによって、1人で歩くのとはまた違う新鮮さというものがあると思います。
人かペットと田舎を散歩することによって、田舎のさらなる魅力に迫ってみましょう。
その3:写真を撮って記録を取る
田舎で散歩する上で、写真を撮って記録を取っていくというのもいいと思います。
そうすることによって、一時の感動を、半永久的に残すことが可能になります。
例えば、花の写真を撮ったり、珍しい光景を撮ったり、あるいは自然や四季の移り変わりを写真に収めて、ブログやSNSで上げるというのもいいと思います。
田舎での散歩において、写真で記録を撮ってみましょう。
その4:運動にこだわる
田舎での散歩において、運動にこだわるというのも1つの手です。
散歩=運動であるならば、運動にも多様性があるはず。
僕は一時期ダイエットしていたときもありましたので、ジョギングをしてみたり、ダイエット用品を試してみたり、呼吸法や運動前の体操、どうやったらきれいに歩けるか、とかも考えていたときもありました(変なこと考えてるなあ)。
運動にこだわることによって、新たな散歩の可能性が見えるはず。
ぜひ、参考にしてみてください。
その5:鼻歌を歌って歩く
田舎での散歩において、鼻歌を歌って歩くというのも面白いと思います。
周りに人がいないのですから、不可能ではないはずです。
もし難しいのであれば、心の中で鼻歌を歌ってもいいと思いますし、鼻歌のリズムに合わせて、両手を振ってリズムよく歩くのも気分がいいものだと思います。
鼻歌を歌って歩くことによって、何気ない散歩もポジティブなものに変化させましょう。
その6:車を使って、少し遠出
田舎での散歩において、車を使って、少し遠出してみるのもいいのではないか、と思います。
田舎だったら、車を使って散歩する道を変えることも可能です。
普段の散歩道では気づけなかった新鮮さや発見、気分転換にもなると思います。
車を使って遠出することによって、新たな散歩道を開拓してみましょう。
その7:あえて、人と仲良くなってみる
田舎での散歩において、多少すれ違う人も出てくると思います。
その人たちと仲良くなることによって、散歩がさらに充実したものになる可能性もあります。
やっぱり、1人で歩くだけでは気づけなかった発見や、その人たちと会話することによって、新たなアクションに繋がることも大いにあると思います。
あえて、人と仲良くなることによって、田舎での散歩の可能性を開拓しましょう。
それでは、今回の記事をまとめたい、と思います。
おわりに
はい。いかがだったでしょうか。
今回の記事は、以下のようなことについて、触れてきました↓
田舎での散歩を楽しくする7つの方法
その1:ゆっくり歩く
その2:人かペットと歩く
その3:写真を撮って記録を取る
その4:運動にこだわる
その5:鼻歌を歌って歩く
その6:車を使って、少し遠出
その7:あえて、人と仲良くなってみる
歩こう、歩こう♪
田舎での散歩は都会での散歩よりも、何もない分、想像力や遊び心が磨かれると思います。
ぜひ、皆さんもこれ以外に楽しい散歩の仕方がありましたら、実践してもらいたいな、と思います。
~★~★~★~
それでは、僕はこの辺で。
このブログでは、詩関連、スピリチュアル(精神関連)、HSP関連の記事、人生に心からのよろこびを、をモットーに発信活動を続けております。
ここまで読んでいただいた方々、ありがとうございますm(_ _)m
かめれもん★でした(^^ゞ