フロー体験を、自分なりにわかりやすく解釈してみた。

フロー体験と検索すると、いっぱい記事が出てくる。

でも、どの記事も専門的でわかりづらい!

このようなことが頭によぎった方は、この記事がおすすめです。

自己啓発系本を、100冊以上読み込んで実践している僕の考察記事となります。

目次は、以下のようになっております↓

フロー体験を自分なりにわかりやすく解釈してみた。

フロー体験の例には、どんなものがあるの?

その1:勉強

その2:ゲーム

その3:読書

フロー体験とゾーンの違いについて

まとめ

目次

それでは、始めていきましょう。

フロー体験を自分なりにわかりやすく解釈してみた。

フロー体験とは、今を生きる、ということだと思います。

なぜなら、フロー体験とは没頭と言えるし、今を生きるということだからです。

今を生きるということは、簡単に言うと、雑念がなく、心の奥の声に従って生きている、ということだと思います。

つまり、美味しいものを食べたら、美味しいと言うことができ、桜吹雪を見たらきれいだな、と素直に思うことかもしれません。

フロー体験とは、今を生きることであり、例えば、瞑想・ヨガ・マインドフルネス等で実践できる部分があると思います。

今を生きるとは? 自然体に生きるコツ

はじめに はい、こんにちは。 かめれもん★です(^^ゞ 今回は、以前、今を生きることについての記事を書きたい、と言っていたのを思い出し、それを書いていこうと思います。…

続いて、フロー体験の例を、深掘りします。

フロー体験の例には、どんなものがあるの?

その1:勉強

フロー体験の例に、勉強が挙げられます。

勉強も、ある意味では、ゲームみたいなものだと思います。

それゆえに、楽しい気分になってきて、テスト勉強に励む。

いい点が取れると、次はこうしようか、と試行錯誤し、フロー体験を獲得できると思います。

つまり、フロー体験を獲得するには、楽しい気分でいるように、日頃からメンタルを整えたり、体にいい習慣を形成しておくというのが、よさそうです。

その2:ゲーム

ゲームでも、フロー体験を獲得できると思います。

ゲームは、そのまま、ゲーム。

ハマるように設計されていると思うので、フロー体験を獲得しやすい、と思います。

ものすごく難易度が高いゲームというよりも、少し難易度高めのゲーム、あるいは目標を設定するといいかもしれませんね。

その3:読書

読書でも、フロー体験を獲得できると思います。

読書は、読み始めに時間がかかりますが、流れに乗るとスラスラ読んでいたという経験はありませんか。

静かな環境、あるいは少しガヤガヤした環境。

自分に合った環境、少し難易度高めの本を読むことによって、フロー体験を獲得できる可能性があります。

読書が苦手でも大丈夫! 3つの斜めからの考察記事

はじめに はい、こんにちは。かめれもん★です(^^ゞ 「読書が苦手で、その克服法を知りたい」 「読書苦手なことが、コンプレックスだ」 このような方たちに、この記事はお…

最後に、フロー体験とゾーンの違いについて、解説します。

フロー体験とゾーンの違いについて

フロー体験は、日常生活で起こるような集中状態、つまり今を生きている状態です。

ゾーンとは、フロー体験から別次元の集中状態に入るということです。

つまり、フロー体験がベースにあることによってゾーンに入れる状態を作り出すというのが理想と言えます。

フロー体験は、継続的なもの、かつ、集中状態はゾーンに比べ、やや落ちます。

ゾーンは、一時的なものではありますが、その状態は、フローよりもさらに集中状態が強くなります。

ということで、今回の記事をまとめたい、と思います。

まとめ

はい。いかがだったでしょうか。

今回の記事は、以下のようなことについて、触れてきました↓

フロー体験を自分なりにわかりやすく解釈してみた。

→今を生きる

フロー体験の例には、どんなものがあるの?

その1:勉強

その2:ゲーム

その3:読書

フロー体験とゾーンの違いについて

→ベースのフロー体験から、ゾーンが生まれる

フロー体験は、楽しい!

フロー体験とかゾーンと聴くと、ワンピースの覇気が現実で使えるんじゃないか、というワクワク感がありますよね。

フロー体験についてなんとなく理解を深めた上で、実践にも活かしてほしいな、と思います。

~★~★~★~

それでは、僕はこの辺で。

このブログでは、詩関連、スピリチュアル(精神関連)、HSP関連、人生に心からのよろこびを、モットーに発信活動を続けております。

ここまで見ていただいた方々、ありがとうございますm(_ _)m

かめれもん★でした(^_^ゞ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA