在宅ワークの運動不足を解消する7つの方法(すべて実践済み)
「在宅ワークで、運動不足だ」
「運動不足解消のための何かいい方法ないの?」
これらのようなことをお考えの方たちに、おすすめの記事となっております。
僕は在宅ワークのみならず、普段から家の中で生活することが多いので、運動不足解消方法に想いを巡らせてきました。
目次は、以下のようになっております↓
在宅ワークの運動不足を解消する7つの方法(すべて実践済み)
その1:たまに立つ
その2:休憩時間にスクワット
その3:散歩
その4:オンラインフィットネス
その5:ラジオ体操
その6:階段昇降
その7:ボクササイズ
まとめ:在宅ワークでも、運動不足は解消する。
目次
それでは、始めていきましょう。
在宅ワークの運動不足を解消する7つの方法(すべて実践済み)

その1:たまに立つ
長時間座っていると、健康に悪いそうですね。
精神科医の樺澤紫苑先生は、1時間座っていると、20分くらい寿命が縮むと言っています。
僕は、30分に1回くらい立つよう心がけています。
たまに立つことによって、運動不足は解消され、気分転換にもなります。
その2:休憩時間にスクワット
立ったついでに、スクワットもおすすめです。
スクワットは、気分転換にもなりますし、グッズも使わずに、結構負荷がかかる運動になります。
樺澤紫苑先生の『ブレインメンタル強化大全(1760円)』によると、10回くらいがちょうどいいそうです。
その3:散歩
散歩は、気分転換に最もおすすめです。
散歩をすることによって、クリエイティブな活動にはよいみたいです。
スティーブ・ジョブズも、よく散歩していた話は有名です。
その4:オンラインフィットネス
オンラインフィットネスは、講師がいるので、モチベーションも上がりますし、適切な運動を適切に説明してくれます。
YouTubeでも見れないことはないですが、僕は本格的に運動をしたいと思ったので、テレビで有料のオンラインフィットネスを実行しています。
何のフィットネスかは、恥ずかしいので、言わないでおきます(笑)。
太極拳とか、ボクササイズとか、色々ありましたよ。
その5:ラジオ体操
ラジオ体操は、誰もが慣れ親しんだ運動といってもいいのではないか、と思います。
3分程度で終わる割には、体全体を動かすことができます。
在宅ワークの合間に、ちょうどいいですね。
YouTubeには、たくさんアップされていますし、なんとなく覚えている方もいるかと思います。
リズム運動をすることによって、元気が出る効果もあると思います。
その6:階段昇降
階段昇降は、段差等あれば、誰でもできます。
僕は家の中で、階段がいくつかあるし、移動も結構するので、自然とそのときに運動ができます。
丁寧に、筋肉を鍛えるつもりでやることによって、より効果が現れると思います。
その7:ボクササイズ
ボクササイズは、今やっているオンラインフィットネスにもあるのですが、任天堂スイッチでもあります。
そっちの方が楽しんでできるかもしれないですね(4850円↓)
思っていたより、運動量はあり、結構おすすめではあります。
もともとボクシングとか、格闘技が好きな人は、もしかしたらハマるかもしれないですね。
ということで、今回の記事をまとめたい、と思います。
まとめ:在宅ワークでも、運動不足は解消する。
はい。いかがだったでしょうか。
今回の記事は、以下のようなことについて、触れてきました↓
在宅ワークの運動不足を解消する7つの方法(すべて実践済み)
その1:たまに立つ
その2:休憩時間にスクワット
その3:散歩
その4:オンラインフィットネス
その5:ラジオ体操
その6:階段昇降
その7:ボクササイズ
まとめ:在宅ワークでも、運動不足は解消する。
運動不足を、解消するのだ。
在宅ワークで、運動不足になる方は多いと思われますが、僕自身は、全然大丈夫という気がしています。
ただ、そのためには、きちんとした運動方法を知って、実践することだな、と思います。
皆さんの快適在宅ワークを、応援しています。
~★~★~★~
それでは、僕はこの辺で。
このブログでは、詩関連、スピリチュアル(精神関連)、HSP関連、人生に心からのよろこびを、モットーに発信活動を続けております。
ここまで見ていただいた方々、ありがとうございますm(_ _)m
かめれもん★でした(^_^ゞ