障害者理解のために大切な3つのこと

「障害者のことを理解したい」

「障害者のことを理解する上で、大切なことってなんだろう?」

これらのようなことをお考えの方たちに、おすすめの記事となっております。

僕は、3度のいじめから社会からドロップアウトし、その中で様々な障害者含め、マイナーな方たちに出会ってきました。

その知見をもとに、今回の記事を書いていきたいと思います。

参考にしてもらえると幸いです。

目次は、以下のようになっております↓

障害者理解のために大切な3つのこと

その1:頭ではなく、心で理解すること。

その2:障害者に接している人が、適切な対応をしているとは限らない。

その3:実際に、足を運んでみる。

まとめ:固定観念を外し、まっすぐ見つめよう。

目次

それでは、始めていきましょう。

障害者理解のために大切な3つのこと

その1:頭ではなく、心で理解すること。

障害者を理解するためには、頭ではなく、心で理解することが大切だと思っています。

なぜなら、頭でいくら考えたとしても、実際に関わってみないと分からないことがたくさんあるからです。

例えば、損得で考えた時に、この人はよさそうと思って付き合ったとしても、案外微妙な人もいたり、自分の性格が微妙ということも多々あります。

一方で、障害者の人でも、付き合っていく中で、案外面白い人だな、とか、こういう見方をしているんだ、とか、1回会っただけで終わりではなく、何回も付き合っていく中で、相手のよさに気づける場合もあります。

これは、普通の人間関係にも言えることですよね。

障害者を理解するためには、先入観で判断するのではなく、興味があるなら、ある程度理解できるよう色々な見方をしていく必要がありそうです。

その2:障害者に接している人が、適切な対応をしているとは限らない。

障害者を理解する上で、接している人が適切な対応をしているとは限らない、ということを述べたいと思います。

なぜなら、障害者視点ではなく、自分視点で考える人も、この世の中にはいることも確かだからです。

例えば、障害者の親が、適切な理解ができずに、障害者とともに苦しんでいる例もあります。

あるいは、障害者をサポートする職員の方でも、完全に障害者の心を理解しているかというと、そうではないな、と思うことも多々あるからです。

障害者を理解する上で、真似した方がいい人は、その人たちの身近な人とは限らず、少ないだろうと考えられます。

もちろん、いるならこの世界は幸せな場所だという理解でいいと思われます。

障害者を理解するためには、やはり、自分の心の奥にある良心に気づき、接していく方がよさそうです。

その3:実際に、足を運んでみる。

障害者を理解するために、実際に足を運んでみるのもいいと思います。

なぜなら、百聞は一見に如かずだからです。実際に接してみると分かることが多いです。

先ほども述べたように、1回会っただけで分かることはない、と僕は思います。

直接会いに行くのが難しいなら、間接的に話を聴くのもいいし、障害者関係の本を読むのもいいと思います。

例えば、この本(616円)とか↓

この本(1430円)とかです↓

2冊目の本は、割とマイナーな方たちの悩みに焦点を置いているので、おすすめです。

あと、NHKの番組もいいですね。

こちらの番組もおすすめです↓

NHKの障害者やマイナーな方たち向けの番組一覧

障害者を理解するためには、ぜひ、生の声を聴いてもらいたいな、と思います。

それでは、今回の記事をまとめたい、と思います。

まとめ:固定観念を外し、まっすぐ見つめよう。

はい。いかがだったでしょうか。

今回の記事は、以下のようなことについて、触れてきました↓

障害者理解のために大切な3つのこと

その1:頭ではなく、心で理解すること。

その2:障害者に接している人が、適切な対応をしているとは限らない。

その3:実際に、足を運んでみる。

まっすぐに、見つめる。

障害者は、あたりまえですが、僕たちと同じ人間です。

ロボットではなく、人間なので、理解できるところは必ずあります。

僕が最近思うことがありまして、理解できなくても理解できるよう、お互いに寄り添うことが大切だと思っています。

障害者の方々にとってのよき未来を願っています。

~★~★~★~

お知らせです。

現在、「スピランド」というスピリチュアル特化ブログを準備中です。

マイナーな方たちの心の悩みを解決しつつ、遊園地のように楽しく遊べるようなブログを目指したいと思います。

もし、見に行きたいよ~という方がいれば、ぜひ見に来てもらえるとうれしいです。

6月くらいには、記事をちょこちょこ追加していっている予定です。

よろしくお願いいたします('◇')ゞ

~★~★~★~

それでは、僕はこの辺で。

このブログでは、詩関連、スピリチュアル(精神関連)、HSP関連、人生に心からのよろこびを、モットーに発信活動を続けております。

ここまで見ていただいた方々、ありがとうございますm(_ _)m

かめれもん★でした(^_^ゞ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA